社員ブログ

キーボードについて語る

 こんにちは。つばさです。

早速ですが、みなさんは仕事やプライベートでPCのキーボードは何を使ってますか?

僕は現在4つのキーボードを持っています。もっとほしいです。

そんなにいらないやろと思われるでしょうが、キーボードって実はいろんなタイプのキーボードがあって非常に面白いです。

今回はキーボードのキースイッチ方式について語りたいと思います。

キーボードには大きく分けて下記の4つのキースイッチ方式があります。

  1. メンブレン
  2. パンタグラフ
  3. メカニカル
  4. 静電容量無接点方式

それぞれの特徴など説明していきたいと思います。

1.メンブレン

メンブレン方式とは、下記の画像のように各キートップの下にラバートップの突起物があり、これを押すことで物理的に基盤と接触して入力、ゴムの戻る力でキーが戻るという構造になっています。

細かく言うと長くなるので大雑把にいうとゴムとかシリコンを使ってるキーボードです。

一般的な安いキーボードはほぼこのメンブレン方式です。

打鍵感は、「パコパコ」「ペコペコ」といった感じです。

特徴として、安い、汚れに強いといった特徴があります。

 

2.パンタグラフ

パンタグラフ方式は、キートップの下に、ひし形のスプリングがあるタイプです。イメージとしては、電車の上にある電線につながっているひし形のやつです。

パンタグラフは主にノートパソコンに使われています。

打鍵感は「パタパタ」といった感じです。

特徴として、薄い、軽いといった特徴があります。

3.メカニカル

メカニカル方式は、1つ1つのスイッチが独立した構造を持った方式です。ゲーミングキーボードはだいたいメカニカルです。

特殊なスイッチやバネが各スイッチに使用されており、同じようなスイッチでも異なる性能を持ったものがあります。

ちなみに、メカニカルスイッチで有名なのは、ドイツのCherryMX社のキースイッチです。

メカニカルキーボードのスイッチにはいくつか種類があり、基本的に色でその種類が分かれています。

いくつか種類がありますが、代表的なものは「青軸」「茶軸」「赤軸」の3つです。

 

・青軸

青軸は、クリック感が強めの「カチカチ」するスイッチです。仕事で使うにはうるさいです。

メカニカルキーボードの中では比較的安いキーボードですが、持っていたので打鍵音UPしておきます。

 

 

・茶軸

茶軸は、青軸と赤軸のちょうど中間的なスイッチで、「カタカタ」といった感触のスイッチです。

茶軸ではないんですが、茶軸相当のRazerのオレンジ軸のキーボードの打鍵音UPしておきます。

・赤軸

赤軸は、クリック感が全くなく、「スコスコ」といった感触のスイッチです。上記の2つに比べて静かです。メンブレンよりはうるさいけど。

赤軸はもってないので打鍵音が気になる人はYouTubeで検索してください。

 

他にも桜軸とか銀軸とかいろいろなタイプのメカニカルスイッチがあります。気になる人は調べてみてください。

メカニカルキーボードの欠点として、値段が高いです。1万円以上します。

5千円とかの安いメカニカルキーボードもありますが、あまりおすすめしないです。(もちろん安いものでもいいものはあります。)

 

4.静電容量無接点方式

静電容量無接点方式は、電極が接することなく一定レベルに近づけば回路が接続されてキー押下を認識する仕組みのため、物理的な接点が無く、信頼性と耐久性に優れています。(東プレHPより)

今まで説明した方式のキーボードはいろんな会社がだしていますが、この方式のキーボードを出しているところはかなり限られます。

代表的なのが、東プレの「REALFORCE」とPFUの「HHKB」です。高級キーボードと言ったらこの2つが絶対に上がります。

基本的に2万円以上します。HHKBの最新モデルは3万5千円ぐらいします。Σ(・□・;)

しかし、打鍵感はめちゃくちゃいいです。さすが高級キーボード。

僕は仕事でREALFORCEの押下圧30g、静音、英語配列を使っています。REALFORCEでもいろいろ種類があるので公式サイトで確認してみてください。

とりあえず打鍵音UPしておきますが、これは実際に実物を触って購入したほうがいいです。高いし( ゚Д゚)

 

沖縄だと那覇のグッドウィルで実際に触れるので(北谷は販売のみ)、気になる人はぜひ。ちなみに日本語配列のみ販売です。

あと、セブンイレブンのATMのキーボードも東プレ製の静電容量無接点方式だそうです。

 

以上がキーボードの代表的なキースイッチ方式ですが、僕がもっているキーボードで1つ特殊なキースイッチ方式のキーボードがあるのでついでに紹介します。

そのキーボードとは、Razerの「HANTSMAN TORNAMENT EDITION」です。これはRazer独自のリニアオプティカルスイッチという方式が採用されています。

どういう方式かというと、赤外線の光線が通っているか、遮断されているかで入力を認識します。詳しい図は公式サイトにあるのでそちらを見て下さい。

特徴として、物理的な接触がないので高耐久・長寿命といわれてます。箱に1億キーストローク(1億回押しても大丈夫)と書いてます。

一般的なメカニカルキーボードは5千万キーストロークです。つまり今までの2倍の耐久性をもっています。

打鍵音もUPしておきます。

一見するといいキーボードなのですが、僕は結局このキーボードを使っていません。なぜなら、使いづらい。

このキーボードのもうひとつの特徴として、反応速度が速いことがあげられます。

どういうことかというと、キーが押されて入力されるまでの距離が1mm。言い換えると、キーが1mmへこむだけで入力されます。

一般的なやつはだいたい2mm前後ぐらい。この特徴のおかげで誤打がめちゃくちゃ多い。なので使ってません。

勘違いしないでほしいのは、このキーボードがダメというわけではなく、そういう特徴のキーボードなだけということ。

反応速度が速いと、ゲームで有利なのでこういうキーボードがあって、実際に好んで使っている人もいます。

単純に、僕には合わなかったキーボードということです。

 

気づいたらめちゃくちゃ長いブログになりました。ほかにも配列とかキーボードのサイズとかいろいろ説明したかったですが、それはまた新しいキーボードを買ったときに説明することにします。

 

おまけ

かっこいいプラモ買いました。気が向いたら手芸部?としてブログに上げたいと思います。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。